2016.08.19

リフレッシュ加工をお勧めします。

こんにちは。
今日は「誉ノ錺(ほまれノかざり)」が、作品作りや販売以外で承っている「リフレッシュ加工」についてお話したいと思います。

「リフレッシュ加工」とは、長年使い続けて、歪んだり、傷がついてしまったり、くもってしまった石や貴金属を、修理して、洗ったり磨きなおしたりすることです。
実はこの「リフレッシュ加工」というのは、とても難しいのです。
長年使って来たものというのは、お客様が知らない間に石が割れていたり、
すでに金属の部分にヒビが入って壊れていたりします。
そういうものを、修理する前にどこが悪いかを見極めて治していくには、熟練の職人技が必要とされるのです。



Exif_JPEG_PICTURE

このプラチナの指輪は、長年お使いいただいたことで、指の形にプラチナが曲がってしまいました。
小傷もたくさん付いています。



Exif_JPEG_PICTURE

形を整えた後、磨き直したことで、ここまで美しく生まれ変わることができます。



Exif_JPEG_PICTURE

こちらも、形が変わってしまったプラチナの指輪です。前の指輪同様、小傷もたくさん付いています。



Exif_JPEG_PICTURE

職人さんの丁寧な作業で、新品のように生まれ変わります。



Exif_JPEG_PICTURE

こちらは、18金のイヤリングです。イヤリングなどは、指輪に比べると傷はつきにくいのですが、やはり長年使われるとくもってきたり小傷がついたりします。



Exif_JPEG_PICTURE

撮影しているカメラがうつってしまうくらいピカピカになりました。


貴金属(プラチナ、金、銀)と呼ばれるものは、低価格のものに比べて、とても修理がしやすいです。
気に入って購入したものを大切に使う。
修理して使う。
そして次世代の方へつなげていく。

「誉ノ錺(ほまれノかざり)」は、そんな風にずっと大事に使ってもらえる作品を
ずっと作り続けていきたいと思います。
「リフレッシュしてほしいな」と思うものが、もしタンスの中で眠っていたら
どうぞ「誉ノ錺(ほまれノかざり)」までお持ちくださいね。

2016.08.17

華真珠について

こんにちは。
今日は「誉ノ錺(ほまれノかざり)」が扱っている「華真珠(はなしんじゅ)」という素材についてお話したいと思います。

私が、最初に華真珠に出会ったのは、今から4年前でした。
その輝きの妖艶さに息を飲んだことを今でも覚えています。

華真珠は、山梨県の「小松ダイヤモンド工業所」という会社が、最初に作り出した真珠です。
真珠の表面に、ダイヤモンドのようなカット面をつけることで、中が透けて見えるような不思議な色合いが浮かび上がります。

蓮の花のような華真珠
蓮の花のような華真珠


濃いピンク色の華真珠
濃いピンク色の華真珠


若草色の華真珠
若草色の華真珠


涙型の華真珠
涙型の華真珠


淡い色の華真珠
淡い色の華真珠


華真珠は、実際にカットしてみないと、どんな輝きが生まれるか予測がつきません。
そのため、輝き方がまったく同じというものは存在しないのです。

それは、ジュエリーデザインをする上で、とても難しい素材です。
でも、難しいものほど、「唯一の作品」になる可能性があります。
そして、比例してお客様の満足度も高まります。
「誉ノ錺(ほまれノかざり)」は、これからも、難しい作品に果敢に挑戦していきたいと思います。

華真珠のサイトも、ぜひ合わせてご覧くださいね。

華真珠受賞歴>
2009 Gemmys Faceted Gems, 2009 Gemmy Winner,
2009 Gemmys Second Place, Artists on the Horizon
2009 グッドデザイン賞
2009 日本ものづくり大賞 内閣総理大臣賞

2016.08.14

美しい石達

こんにちは。今日は、うちの店舗にある石達を何種類かご紹介したいと思います。


オパール

とても中身の色が濃く出ているオパールです。 写真にはうまく写らなかったのですが、この石は内部に赤い色が浮かび上がってとても幻想的です。

ピンク色がとても可憐なピンクトパーズです。



少し落ち着いた色のアメジスト。紫と、茶色が絶妙な配分で混ざり合っています。茶色が少し入ると、とても大人っぽい印象になります。



見た途端「ハスの花!」と思った、なんとも複雑な色合いの華真珠です。青黒い煌めきの中に、赤い色味も浮かび上がります。とても幻想的です。



青緑色が鮮やかなペアの華真珠です。これは、ピアスにしても美しいと思うのですが、男性のカフスボタンにしても上品な仕上がりになると思います。



これはとても珍しい、緑色の強い華真珠です。他の華真珠よりも色は薄くて、どちらかと言うと若草色です。



「誉ノ錺(ほまれノかざり)」には、その他にも色々な石を置いています。
どの石も、実際に見るとその美しさに息をのんでしまいます。

お近くに寄られた時には、ぜひ一度見にいらしてください。

2016.08.12

真鍮のアクセサリーについて

こんばんは。今日は少し真鍮のアクセサリーについて書いてみようと思います。

少し前は、真鍮に金やロジウムをメッキした商品が主流でした。
「ゴールドフィルド」と呼ばれている素材も、中身は真鍮が多く使われています。
でも、最近真鍮を、素材そのままでネックレスや指輪に加工している商品をみかけます。

アレルギーを持っていない皮膚の方には、何も問題ないかもしれません。
でも、丈夫な皮膚でも、真鍮のアクセサリーをしたまま汗をかいたあと
皮膚がかゆくなったり赤くなる事もあります。
元々真鍮という素材は、決して肌に優しい素材ではありません。
そして、それは「メッキ」をしていても「ゴールドフィルド」でも同じです。


たまに「ゴールドフィルドはメッキに比べて、コーティングの厚みが分厚い。だからアレルギーは起こらない。K18などの商品と同じくらい安全だ」
という文章を見かけますが、残念ながらそんなことはありません。
貴金属とゴールドフィルドは、まったく違う素材です。


どちらが良い悪いと言う事ではないと思います。
私自身も、真鍮にメッキを施した素材のコスチュームジュエリーなどは大好きです。
でも、肌は弱いので夏場はすぐに外すようにしています。

人によっては 「首は大丈夫。でも、指はアレルギーが起こった」
という方もいらっしゃいます。
それぐらい金属アレルギーは、人それぞれの反応が出るし、恐いものだと思います。

もし、真鍮の商品の購入を考えていらっしゃるお客様は、分からない事があれば、制作者に詳しく聞いてみる事をお勧めします。

どんなに素敵なデザインでも、安全でなければ、いつかは使われなくなってしまいます。
いろいろな商品が手軽に作れて、そして売れるようになっている今だから「誉ノ錺(ほまれノかざり)」は、丁寧なもの作りを続けていきたいと思います。

2016.06.22

誉ノ錺(ほまれノかざり)HPリニューアル

こんにちは。ようやくここまでたどり着きました。「誉ノ錺(ほまれノかざり)」のホームページをこの度リニューアルいたしました。

これまでは「誉ノ錺(ほまれノかざり)」の世界観を、ホームページだけで表現していました。
それは実店舗が無かったからです。
でも、今年の4月に、実店舗をなんとかオープンさせることができました。
これを機会に「今よりも見やすくて、問い合わせをしやすいホームページに変更したい」
という気持ちが高まり。
今回、5ヶ月をかけてフルリニューアルさせていただきました。
新しい店舗も、ホームページも、「誉ノ錺(ほまれノかざり)」の思いを、余すところなく表現してくれています。


店舗は、この看板が目印です。 店舗は、この看板が目印です。

この場所で、「誉ノ錺(ほまれノかざり)」は、これからも頑張っていきたいと思います。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

2016.06.22

桂塩鯛さんからのオーダー

こんにちは。今日は面白いオーダーメイドをご紹介します。

今回のお客様は、桂 塩鯛師匠。
上方落語会の実力派落語家さんで、私が最も尊敬する方の一人でもあります。

3年ほど前。
桂 塩鯛師匠がパーソナリティを務める、ラジオ番組に出演させていただいた事が、最初のきっかけでした。
ラジオの前日から、心臓がおかしくなるくらい緊張していた私でしたが、
プロの方達に頼り切って、なんとか無事終わることができたのを覚えています。

そして、そのラジオの収録当日に、ピンバッジをオーダーしてくださいました。
こちらには、裏から撮った写真を載せておきます。


RIMG3045.JPG

これは「結び柏」という紋で、桂 塩鯛師匠が所属される桂一門の家紋です。
今回は、その家紋を立体的に表現しました。
裏の、見えない所にまで石が入っているのが「誉ノ錺(ほまれノかざり)」流です。

それから桂 塩鯛師匠の落語を聞きに行くようになり。
後援会に入れていただいたり、お誕生日会に呼んでいただいたり。
今現在も、オーダーを下さったりする、大切なお客様です。

桂 塩鯛師匠の温かい人柄や、芸事への思いにふれるにつけ、いつも
頭を軽くはたかれたような気持になります。
ものづくりも、人の心に触れるものを作れなければいつまで経ってもアマチュアです。

桂 塩鯛師匠が、あそこまで芸を極められてもなお、芸事に精進されているように、
「誉ノ錺(ほまれノかざり)」も、満足することなく、美しいものを
作り続けていきたいと思います。